
20代最後の旅行にと前々から行きたかった世界遺産の白川郷に行ってきました。
どうせなら冬の間だけ行われるライトアップを見たいと思い、調べてみたら駐車場制限などがあったため仕方なくツアーで行くことに。
どうせなら飛騨高山の朝市を見れて温泉のある所で泊まれるツアーにしようと思ったら、一人OKのツアーって少ないんですね。消去法で白川郷-兼六園-永平寺というコースになってしまいました。兼六園とか行ったことあるからいいんだけど…。
上は白川郷に着く前によった道の駅ですが、この時点で何かイヤーな予感がしたんですよね。
あれ、雪少なくね?って。
ちなみに重要文化財の和田屋や他の見所の神田屋などは人が多すぎてほとんど素通りしてます。
ツアーの時間的にシビアだったので中には入ってません。
という訳で道の駅を後にして白川郷に到着です。コチラの地図でいうと右側の「ます屋文助」という所でバスを降りて下に迂回しながら左側に抜けていくという感じで回りました。

一番のメイン路地。屋根に雪がない…。

こっちにも雪がない…。

何とか残ってるけど何かみすぼらs(ry

積もり方が微妙だ…。地図で言うと中央下辺り(確か)。

軒下の花模様がオシャレ。こういうさり気ないデザインに惹かれます。

カミツク事があるかもしれない柴。
眠そう。

10月のどぶろく祭りに使われるどぶろく祭りの館。
当然今は使われてません。

人が写らないように写真を撮ってますが実際はものすごい観光客の量でした。
出会い橋という吊り橋なんてこの大渋滞っぷり。聖闘士星矢を思い出す。

イメージと違う白川郷と観光客のあまりの多さに打ちひしがれて空を仰ぎ見る。
飛行機雲だぁ…。

地図左側の「志みづ」や「十右エ門」辺り。ここまで来てもやっぱり屋根の雪は溶けてます。これはもう夜のライトアップに期待するしかない!
出会い橋を渡って「元気な野菜館前」へ。
もっと雪があったらさぞキレイなんだろうな思ってしまう…。
フォトショで雪を盛ってやろうか。
出会い橋を戻って利兵衛(たぶん)前。
所々で雪に穴を掘って蝋燭に火を灯してますが、これはやり過ぎかと。
まるで蜂の巣やないか!
時間がなくなってきたので早歩きで右下の展望台へ。
17時半からライトアップ開始らしいですがライトアップ直後に行くと混み合って「展望台まで50分」という看板が出てたそうです。自分は18時半過ぎに行ったので20分と出てましたが早歩きで10分程度で着きました。
展望台からの白川郷ライトアップの全景。
左側は木の枝でちょっと隠れちゃってますが。
ズームイン!!
雪が積もってたら光が反射してもっとキレイなんだと思います。
屋根に光が当たるようにセットされてただけに。
夕食の集合場所のます屋文助。
道路工事が終わってなかったりで10分ほど遅刻しました。
文助の玄関。レトロな電話や囲炉裏があっていい感じでした。
ただ囲炉裏は煙が立ち込めてて室内全体が白くなってました。
夕食をとった後白川郷を後にして、バスで金沢のホテルまで移動したんですがホテルの前まで来た時になんか見覚えがあったんですよ。これがデジャブってやつかなぁ?コワイなぁ〜コワイなぁ〜。
そこであたし気付いちゃった。
ここ、昔元カノと泊まったホテルだって…。
まさか20代最後の旅行が昔の女を振り返る旅行になるとは…。
白川郷はほぼ同時期に行った友人は「スゴイよかったよー!」と言っていたので自分が行った日がたまたま悪すぎたのかもしれません。雨や雪の多い地域なのに行く数日前から快晴が続いて雪が少なかったらしいので。
それでも大通りやメインの合掌造り以外はメンテナンスが行き届いてないのか廃屋のようになってる家が結構目立ちました。昔から期待してた世界遺産だけに集落全体が丁寧にメンテナンスされてると思っただけに残念です。
人口が少ないだけに維持が大変なのはわかるんですが。
行くなら緑豊かな春夏か真冬の日がいいかと思います。
ライトアップは一年で7日(全て土日)しかやってないだけに集中して人が来るので、かなり覚悟していく必要があるかと思います。
あとツアーはオススメしません。ライトアップ当日は15時以降に駐車場規制が入るそうなので早めに行けばツアーじゃなくても行けるかもしれませんね。
ただ確実ではないので事前に確認したほうがいいかと思います。
自分は今度は夏にリベンジしようかと考えてます。
ちなみに3月6日(日)18時からTBSの「THE 世界遺産」が白川郷です。
兼六園・永平寺編はまた後日公開します。
まつもと へ返信する コメントをキャンセル