• 確定申告をMacからe-taxでやってみた-確定申告編

    すっかり遅くなりましたが確定申告をMacからe-taxでやってみた-セットアップ編の続きです。確定申告のやり方もいくつかやり方がありますが、自分はソフトで記帳したものをプリントアウトして、それを見ながら確定申告書作成コーナーで作成してそのまま送信しました。

    ソフトによってはソフトからe-taxでデータ送信までできるようですが、自分が使ったブルーリターンというソフトは出来なかったので。さすが無料版!さすが青色申告会!!

    (さらに…)

  • 2011年2月のWebサイト紹介-HTML編③

    手塚治虫のブッダを読み終えました。
    昔に飛び飛びで読んだときはいまいち面白さがわからなかったんですが、これは続けて読むとすごく面白いです。今の漫画のような派手なコマ割りや構図はなく淡々と進むんですが人と人とのつながりがスゴイ!!

    改めて手塚治虫が日本漫画界に与えた影響は絶大だなと痛感させられました。
    いい意味でも悪い意味でも。

    さて本題のHTMLサイトのオススメですが今回のイチオシはクチロロのニューアルバムのプロモーションサイト「CDの読み方」です。文字で構成されたCD部分をグリっとドラッグすると回りだして曲が流れます。更にドラッグすると曲が変わるという仕掛けが面白い。

    もっともこの部分はFlashなんですがね(笑

    (さらに…)

  • 2011年2月のWebサイト紹介-Flash編③

    おっかないものでもう3月です。
    つまりは一年の1/6が終わったわけです。

    「年が明けたというのはフェイクでした!実はまだ年末でーす!」
    と言われたら「あぁ、やっぱりね!」と信じちゃうぐらいだというのに…

    諸行無常な時の流れはさて置いて、Flashサイトのご紹介です。
    コカコーラパークのスゴイ自販機は正確にはmixiやFacebookのSNSアプリなんですがFlashになってるということでFlashサイトとして紹介しています(キャプチャはFacebookですがリンク先は公式サイト)。フィギュアを見て気づいた人もいるかと思いますがグルビです。

    グルビはまだまだコレで稼ぐんだろうなぁ…。

    (さらに…)

  • 桑沢2011 – 卒業生作品展

    桑沢2011 A4チラシ
    桑沢2011 A4チラシ

    母校の桑沢デザイン研究所の卒業生作品展があったので土曜に行ってきました。

    3年前(だっけ?)に所長が内田繁氏に代わり中間部の3年になるとゼミ制にするなどかなり大規模の改革がされたのでそろそろその成果が出始めてるんじゃないかと楽しみにしてました。

    目についた作品を撮ってきたので写真と合わせてご紹介。

    (さらに…)

  • 東京五美術大学連合卒業・修了制作展|国立新美術館

    東京五美術大学連合卒業・修了制作展
    東京五美術大学連合卒業・修了制作展

    23日に誕生日を迎え三十路に突入しました。幼い頃から何故か漢は30過ぎてからだと思っていたので、これからようやく人生の本番というわけです。

    ようこそ漢の世界へ

    そんな自分とは反対にこれから学校を卒業し、社会に出ようという若駒たちの作品展を国立新美術館に見に行ってきました。ちなみに五美術大学とは「日本美術大学芸術学部」「武蔵野美術大学」「多摩美術大学」「女子美術大学」「東京造形大学」の五校です。これに含まれてない辺り東京藝大は完全に別枠ですね。

    (さらに…)

  • 2011年2月のWebサイト紹介-HTML編②

    この1ヶ月のアクセス解析を見たら今月頭に書いた確定申告をMacでe-taxを使ってやるという記事が上位に来てました。
    新しい記事なんで当然といえば当然なんですが、自分の周りでもe-taxはめんどくさいと言ってる人が多いですがやはり気になってる人もいるんですね。

    かく言う自分はソフトに入力してプリントアウトしたらすっかり終わった気になってました。早く終わらせな…。

    一応セットアップ編と確定申告編とに分けたけど確定申告編は確定申告書等作成コーナーから作るだけだと思うので書くことなさそうな気がs(ry

    という訳で本題2月2回目のHTMLベースのWebサイトのご紹介。
    トップがほぼFlashだったり、パーツがほとんどFlashだったりしてるサイトもありますがHTMLがベースになってるって事でこちらに振り分けてます。

    (さらに…)

  • 2011年2月のWebサイト紹介-Flash編②

    白川郷ライトアップの撮影旅行から帰ってきました。
    詳しくは後程写真と合わせて書きますが何か色んな意味で疲れました…。
    今月の23日で三十路を迎えるので20代最後ということで昔から行きたかった白川郷にしたんですが、思わぬ所で20代を振り返る旅行となりました。

    あと最近凝ったサイトだとよくFirefoxでスクリプトエラーが出るんですがFirefoxのバグなんですかね?それかなんかのプラグインがよくないのか…。
    という訳でエラーに負けず捜した2月2回目のFlashベースのWebサイトのご紹介です。

    (さらに…)

  • 平成23年如月の名刺

    2月の花札風名刺(木版)
    2月の花札風名刺(木版)

    すっかり掲載を忘れてましたが2月の名刺の裏のデザイン。
    花札の2月の月札である梅です。ベタ刷りが難しいのなんのって。

    明日から白川郷まで撮影旅行に行ってきます。
    ツアーは好きじゃないんだけど安いし白川郷のライトアップは個人で見に行こうとすると色々面倒なようなので仕方なくツアーに。

    お世話になってる事務所のN大先生に託された本。

  • クリエイター100人からの年賀状展 vol.6|竹尾見本帖本店

    クリエイター100人からの年賀状展 vol.6 DM
    クリエイター100人からの年賀状展 vol.6 DM

    竹尾見本帖本店で開催されているクリエイター100人からの年賀状展 vol.6を見てきました。毎年行われている有名デザイナーやクリエイター100人から送られてきた年賀状が展示されています。

    (さらに…)

  • Ian Anderson / The Designers Republic Come Home

    Ian Anderson / The Designers Republic Come Home
    Ian Anderson / The Designers Republic Come Home

    銀座で買い物がてらgggによって「イアン・アンダーソン/ザ・デザイナーズ・リパブリックがトーキョーに帰ってきた。」という長いタイトルの展示を見てきました。

    よく知らないんですがどうやらイギリスのデザイン事務所のようです。

    (さらに…)