いつからだろう?Chromeが自動で起動するようになったのは…
最近IronからChromeにしていたんですが、やっぱりIronの方が早い(気がした)ので結局Ironに戻しました。でも何故かMac起動するとChromeが立ち上がっている。
うーん、これは鬱陶しい。という訳で解除の方法をご紹介。
正確にはChromeというかMacのアプリ全般の自動起動の解除方法です。
Chromeの環境設定にあるかと思ったんですが、それらしい設定がなかったので、それならMacのシステム側だろうと調べたら案の定でした。
[システム環境設定]-[アカウント]
アカウント画面のタブメニューの[ログイン項目]に自動起動するアプリが列挙されているので不要なものはチェックを外すことで自動起動を解除することができます。
自分の場合はChrome以外にも幾つか(iTunesHelperとか)チェックが入っていたので、合わせてチェックを外しました。
Macの起動が早さがMacに惚れた理由の1つでもあるので起動を少しでも遅くする事は避けたいんですよね。
ちなみにChromeに戻した理由は勉強会に行ったりすると登壇者のPCの環境がプロジェクターに映されるんですが、それを見ていてほとんどの人がIronでなくChromeを使ってたので、実はChromeの方がいいのかな?と思ってChromeに戻した次第です。結局はIronに返り咲いたわけですけどね。
登壇者の方々はきっと常に最新のを使いたいからChromeを使ってるでしょうね。逆に自分は 勝手にアップデートとかされるのはあまり好きではないのでIronのが性に合ってるかなと。
2012/09/18 追記 —————————————————————-
自分の環境ではチェックを外すだけでは起動時にまだChromeは立ち上がっていました。
チェックだけでなくリスト下にある「-」ボタンからChromeをリストから外したら自動起動しなくなりました。他のアプリでもチェック外すだけでは再起動した時にまたチェックが付いている事があったので、確実に外したい場合はリストから削除してしまったほうがいいと思います。
もしやっぱ自動起動させたいという場合は「+」ボタンでアプリを追加すればリストに加えることができます。
コメントを残す