前回MAMPを使ってバーチャルホストを設定して複数サイトを管理する方法を書いたので、続いてインストール済みのWordpressを移行(フォルダ移動)させる方法を書いておきます。
難しい事ではないですが変な手順を踏むとアクセスできなくなったりするので念のための自分的メモです。ちなみにデータベースの変更はありません。
MAMPデフォルトのバーチャルホストにインストールしたWordpressを新しく設定したバーチャルホストに移すという仮定で書いてます。
【移行前】
http://localhost:8888/blog/
/Applications/MAMP/htdocs/blog/ →
【移行後】
/Users/username/www/testsite1/blog/ →
https://hibi.kara-full.com/blog/
1.移行元のWordpressフォルダを移行先に丸ごとコピペします。
2.移行先の管理画面にアクセスしてログイン。
https://hibi.kara-full.com/blog/wp-admin/
この時点ではブログは移行前のURLに自動で飛ばされます。
3.「設定」-「一般」の以下の2ヶ所を移行先のURLに書き換える。
- WordPress のアドレス (URL)
- ブログのアドレス (URL)
4.保存すると自動でログアウトされるので再ログインします。
「設定」-「その他の設定」でアップロード先のファイルを変更します。
「アップロードするファイルの保存場所」で設定してた場合、投稿済みのファイルは全てフルパス(http://〜)で投稿されているため、それぞれURLを変更する必要があります。
この時「ファイルへの完全な URL パス」にルートパス指定(/blog/wp-content/uploads)で設定しておくと、同階層の場合変更する手間が省けるので楽です。
設定の変更が完了したら以下を確認してみて下さい。
- 「設定」-「一般」の書き換えた2ヶ所のURLが変更されているか確認。
- 管理画面上部の「サイトを表示」で移行先のURLでブログが開くか確認。
問題なければ移行完了です。
もしデータベースの接続先も変更されている場合はWordpressフォルダ内のwp-config.phpも忘れず変更して下さい。
ちょっと日をあけて書いているので、もし間違っていたらご連絡お願い致します。ちなみにこの記事を7割がた書いた所でカーネルパニックが起きました。消える前はもう少し丁寧に書いてたけど挫折・・・。
コメントを残す