• 2010年12月のサイト紹介-HTML編③

    いよいよあと1分もしないうちに今年も終わりとなりました。

    皆さんは年賀状は書き終えたでしょうか?
    自分は毎年手書きや木版など普段仕事でしないようなやり方で年賀状を作ってるんですが、今年も時間がなかったためやっつけ仕事となってしまいました。(年賀状作りは好きなんですが)
    とりあえず間に合わせようと図案を簡素化するために兎を連想するもので人参をモチーフとして木版を彫った所で、人参だと馬も当てはまるということに気づきました・・・。そもそも一日で木版とか無理あるよねー。

    最後の仕事が納得いかないという何とも後味の悪い年越しとなりましたが、今年最後のサイト紹介です。
    今年もお世話になりました。来年もヒビヅレをよろしくお願い致します!

    (さらに…)

  • 2010年12月のサイト紹介-Flash編③

    いよいよ2010年も今日で最後となりました。
    皆さんちゃんと休めてますかーーー?年末年始も仕事という方はご愁傷さまです。
    でもきっと2011年はいい事ありますって!なければ作りましょう!!

    ちなみの自分は今事務所です。仕事も一応ありますがメインはコレです。ブログの更新のために麻布十番まで来るってどうなんだろう?
    ちなみに事務所に来る前に秋葉原のヨドバシに寄ってきましたが、ホコ天の国道がすごい人混みで軽く人酔いしました。

    そんな訳で今年最後のFlashサイトのご紹介です。

    (さらに…)

  • iMac 27inch(2009late)のメモリ増設

    iMacのメモリーを2GB×2から4G×4に
    iMacのメモリーを2GB×2から4G×4に

    事務所が休みに入ったのに一人何しに来たのかというとメモリの増設してました。
    iMacの27inchモデル(Core i5 2009 late)を買ってからしばらくそのままでしたが黒字が出てるうちに環境を整えとこうと思い、デフォルトの2GB×2から4GB×2にスペックアップ!ちなみに購入したメモリはコレ

    1週間ほど使って特に問題なかったので倍率ドン、更に倍!で4GB×2を増やして計16GBに!!

    あとは自分自身のスキルアップですね。(そこが問題だ・・・

    ちなみに年末年始はMacBook(黒)のHDDをSSDにするつもり

  • 最近お気に入りのランチバック

    PACKAGING DIRECTIONデザインのランチバッグ
    PACKAGING DIRECTIONデザインのランチバッグ

    PACKAGING DIRECTIONに勤めてる知り合いからランチバッグを頂いて使ってるんですが、麻袋にマジックテープが付いただけのシンプルさが使いやすくてお気に入り。

    デザインもPACKAGING DIRECTIONらしいかわいさがあって周りからも好評。
    昔zonart&kamikaから販売されてたけどもう販売してないようなのが残念。

    全然エコじゃないエコバッグがひしめく昨今、こんな風に差別化すればいいんじゃないですかね?
    イヤー、いいもの頂き嬉しゅうございます!Iさんありがとう!!

    ちなみに袋の中身は90%おにぎりです。

    4410も大好き八海山の一部商品もPDデザイン

  • PROTOTYPE 04 |DESIGN HUB

    PROTOTYPE 04(プロトタイプ04)入り口
    PROTOTYPE 04(プロトタイプ04)入り口

    ミッドタウン内の展示スペース DESIGN HUB(デザインハブ)でプロダクトデザイナーのプロトタイプ(試作)製品の展示があったので見てきました。DESIGN HUBの展示はあまり大きくはないですが写真も撮れるし、中々面白い展示が多いので個人的には結構好きです。タダだし!!

    というわけで写真数点と合わせてご紹介。

    (さらに…)

  • 2010年12月のサイト紹介-HTML編②

    周囲では年末進行というやつなのか、先週末から年内にこれできる?といった問い合わせが数件ありましたが、自分には年末感が一切無く、あったといったら昨日の爆笑問題カーボーイでM-1選抜リスナーを読み上げてたときぐらいです。
    週末には年賀状を作る予定なのでもう少し感じるんじゃないかと。たぶん・・・。

    今年も残り10日を切ったところで2010年12月2回目のHTMLベースのサイトのご紹介。

    (さらに…)

  • EUPHRATES(ユーフラテス)展 〜研究から表現へ〜

    ユーフラテス展A4チラシ
    ユーフラテス展A4チラシ

    銀座のgggで開催されているユーフラテス展を見てきました。
    ユーフラテスと言われても「なにそれ?うまいの?」といった感じだと思いますが、簡単に言うと慶応義塾大学のある研究室の卒業生たちのユニット名でアルゴリズムを使った表現を得意としてます。
    ・・・といってもわかりにくいと思うので代表作をいうとピタゴラスイッチとかあんなの作ってる人たちです。

    (さらに…)

  • 2010年12月のサイト紹介-Flash編②

    最近事務所を引っ越したり、ワークショップに参加したり、仕事がらみだったりでこの1ヶ月の間で随分色んな人に会って楽しい経験をさせて頂きました。問題は高校3年の卒業前にクラスメイトの女子に対してあの人なんて名前だっけ?と聞くぐらい人の顔と名前を一致させることが苦手だということです。

    そんな自分も流石にヤバイと思って名刺を見ながら顔を思い出す訓練をしてます。
    そのせいか忘年会であった友人の名前が何人か思い出せなかったりしたのはアッコちゃんです。

    という訳で2010年12月2回目のFlashベースのサイトのご紹介。

    (さらに…)

  • 明和電機のナンセンス軽音部(最終回)に参加してきました

    ドクター Amazon・4410
    ドクター Amazon・4410

    遅くなりましたが先週の土曜(12月11日)に明和電機のナンセンス軽音部の最終回に参加してきました。

    最終回はいよいよ自分たちで制作した楽器を使って、分けられたグループごとの演奏会です。どういった経緯でこうなったか謎ですが自分達のグループはクリニックという設定で演奏する事になりました。

    (さらに…)

  • 聖夜のギフトパッケージ展|竹尾見本帖本店

    「聖夜のギフトパッケージ」展 -10組のクリエイターが考える贈り物のかたち チラシ
    「聖夜のギフトパッケージ」展 -10組のクリエイターが考える贈り物のかたち チラシ

    「聖矢の義父とパッケージ店」と見事に誤変換されました。
    聖矢のパッケージといったらそりゃあ金ピカなんでしょうね!
    ちなみに黒字になってるところは本来は金の箔押しになってます。

    と脱線しましたが打ち合わせで御茶ノ水辺りに行ったので竹尾見本帖本店によって聖夜のギフトパッケージ展を見てきました。

    さらにちょっと脱線しますが昨日、一昨日にサーバーで不具合が出たようで繋がらなくなってる時間帯がありました。来てくれたのに見れなかった方々には申し訳ありせんでした。今はもう復帰してるっぽいですが、何か不安・・・。
    (さらに…)