• 2011年1月のWebサイト紹介-Flash編②

    Web Designingをずっと定期購読してるんですが、今丁度期間が切れ継続するか考えてます。
    というのもどうも使い回し的なネタが多いような気がして、HTML5やCSS3、Flashなどの技術ネタも違う人たちが書いてるせいか内容が結構かぶってたり・・・。

    けどネットから以外もWebの情報を入れておきたいし、「モノサシに目印」や「ツクルヒト」のWeb以外のコーナーが好きなのでどうしようかなぁと。そういえば気付いたら横山裕一のベビーブームも終わってました。あれも何か好きだったんだけどなぁ。

    さて1月2回目のFlashベースのサイトのご紹介です。AXEのサイトではわざと女性の脱衣シーンをキャプチャってみました。これを見た世の殿方は続きが気になってクリックするのではないかと。いうなれば続きもWebで!って感じです。

    (さらに…)

  • 2011年睦月(1月)の名刺

    カラフル四々十の花札名刺(松)
    カラフル四々十の花札名刺(松)

    引越しに合わせて作り直した名刺の裏面はその時々に合わせて好きにデザインできるように無地にしてあります。その裏面にどう自分を表現しようか考えた結果、2011年は花札にすることにしました。

    花札の柄は12の月それぞれをイメージした図案(デザイン)になっていて今月1月の月札は松。
    裏の図案で名刺交換した月がわかるという狙いです。

    問題は木版なので毎月創り続ける余裕があるのかという点。
    ちなみに来月(2月)は梅です。

    肩書きはデザイナーじゃないですしね

  • 秀英体100|ggg

    秀英体100 チラシ
    秀英体100 チラシ

    ギンザ・グラフィック・ギャラリーで開催されている秀英体の生誕100周年の記念展示が開催されているので見てきました。
    上の画像だとわかりませんが、よく凝ったチラシで地のピンクもかなり発色の良いマゼンタになっています。
    ちなみに監修は永井一正氏。

    (さらに…)

  • 池田学展「焦点」|ミズマーアートギャラリー

    現代細密画アーティスト第二弾「池田学展 焦点」がミヅマアートギャラリーで開催されているを見てきました。
    月曜(祝日)に行ったら休廊だったので打ち合わせ帰りにリベンジです。

    今回はチラシが入手できなかったためサムネイルがありません。
    建物の全景でも撮って来ればよかった。

    (さらに…)

  • 藤本壮介 建築展|ワタリウム美術館

    藤本壮介展チラシ
    藤本壮介展チラシ

    今更感はありますがワタリウム美術館で開催されている藤本壮介展〜山のような建築 雲のような建築 森のような建築〜を見てきました。

    ワタリウム美術館は入場券がパスポート制なのでその展示の会期中であれば何度でも見に来ることが可能ですが、 今月の16日(日)までなのでたぶんもう一度行くことはなさそうです。というか展示物ってよっぽど好きなテーマやアーティストじゃないと何度も行くことってそうないですよね。

    (さらに…)

  • 2011年1月のWebサイト紹介-HTML編①

    昨日は先日の明和電機のワークショップを受けてた玩具メーカーで働いているプロダクトデザイナーの人と急遽仕事帰りに飲んできました。
    ロボット系を担当してるようでそのスケッチや趣味で自分で作ったオリジナルのロボットの写真を見せてもらったんですが、初期のガンダムやらゾイドやらトランスフォーマーやらに大ハマりした世代なので大興奮!

    フリーになった理由の一つが色んな物を作っていきたいという気持ちがあったからなので、他業種の人と飲んだりするのはとても楽しいし、いい刺激になります。

    ただその人は20底々なので、その年でこれ程のスキルを持ってるのか…と軽く凹んだりもします。そして飲んだ翌日は朝起きれなくて自分の年を痛感して更に凹んだり…。

    さて本題の1月のHTMLベースのオススメWebサイトのご紹介。

    4つ目のGLUCONE-Rというサイトはフォトグラファー兼レタッチャーのサイトで「MAKING OF」からはレタッチの工程を見ることが出来ます。以前にもCristian Girottoというレタッチャーの方のサイトを紹介しましたが、プロの作品の劇的ビフォーアフターを見ると「スゲェェェ!!」と思う反面、「詐欺だ!!!!」と叫びたくなりますね。

    SketchoutなんてFlash抜きでここまでできるんだから、Webの行先が怖いです・・・。

    (さらに…)

  • 2011年1月のWebサイト紹介-Flash編①

    既に2011年になって10日が経ちますが、未だ年明けした感がありません。
    恐らく事務所が移ってからは連休というのを取ってないからですが、事務所というかセカンドハウス的な感じになってるのかもしれません。

    うーん、待ち合わせまで時間がある。じゃあ事務所行こう。

    そんな感じ。

    という訳で新年一発目のFlashベースのWebサイトのご紹介です。
    2つ目に紹介するAttractionというアニメはSTUDIO 4℃の制作で中々面白い試みでインタラクティブアニメといった感じ。昔TVもゲームみたいにリモコンを使って視点切り替え対応のTVが出るんじゃないかと想像してたんですが、こんな感じでまずはDVDやブルーレイあたりで出そうですね。

    (さらに…)

  • 山口晃展 東京旅ノ介|銀座三越

    山口晃展 東京旅ノ介チラシ
    山口晃展 東京旅ノ介チラシ

    現代細密画アーティスト第一弾 山口晃展を銀座三越の8F催物会場に見に行ってきました。
    間違ってよく行く隣の松屋銀座に行こうとしてしまいましたが、よくよく考えて見れば山口晃さんの絵がCMで使われたのが三越ですもんね。皆さんもお間違えなく!!

    (さらに…)

  • 黒MacBook(MB404J/A)SSD化計画

    Intel SSD 120GB SATA 2.5inch MLCの外箱
    Intel SSD 120GB SATA 2.5inch MLCの外箱

    年末のiMacのメモリ増加に続き、年始に黒MacBookのHDDをSSDに換装しました!!

    知人やネットでSSDにした人がこぞって「SSDいいよ!SSD」と連呼しているのを聞いて、MacBookが重くなっていた上、OSがTiger(10.4)で如何せん新しいアプリとかにハブられていたのでSSDにするついでにOSもSnow Leopard(10.6)にしちゃおうという事で年始に新しく生まれ変わらせることにしました。

    寅年も終わったしね。

    (さらに…)

  • Projector Dome(プロジェクタードーム)なるものを貰った

    プロジェクタードーム|Projector Dome外箱
    プロジェクタードーム|Projector Dome外箱

    昨年末にユカデザイン河出書房新社のクリスマスパーティーに僭越ながら参加させて頂きました。その中のプレゼント交換で自分が貰ったのがコレ

    (さらに…)