• 2011年2月のWebサイト紹介-HTML編①

    リニューアルされた銀座の信号
    リニューアルされた銀座の信号

    銀座に展示と買い物に行ってきたんですが信号機がリニューアルされてました。
    東京マラソンに向けてかどうかはわかりませんが薄くなってスタイリッシュなデザインに。点灯してないときは赤も青も黄もほとんど真っ黒なのでより視認性が上がったように感じます。ちなみにまだ入れ替え途中のようで旧タイプやカバーをかけたままのもあったりします。

    さて本題のHTMLベースのおすすめサイトの紹介ですが、ローソンのからあげクンっぽいサイトがあるようですが全く関係ありません。
    キャラクターの帽子がKを表してるようで、それに気付かずAMIKAZEカラアゲと読んでました。なるほど、それで玉砕してるわけね・・・。

    日本でこの名前で店を出したら「神風の意味がわかって付けてるんですか!?」とどこぞの団体から抗議を受けそうです。
    「だるまさんがころんだ」が今は「だるまさんが」がないらしいですからね。せめて「あかべこ」でも付けて欲しい。
    いつの日か達磨自体が無くなる時が来るんでしょうか・・・

    (さらに…)

  • 2011年2月のWebサイト紹介-Flash編①

    Flash Player 10.2が正式公開されましたね。CPUへの負荷が減るという改善がされてるあたりスゴクAppleを意識してるように思えます。なんにしてもFlash制作を飯の種にしてる人間としてはこの調子で頑張ってApple製品にもFlash対応してもらえるようにして欲しいですね。

    そんなFlashサイトの2011年2月1回目の紹介です。

    (さらに…)

  • PhotoshopデータをFlash読み込み時に色が変わる対策

    Webサイトをデザインする時、Photoshopのpsdデータで作るんですが制作環境によってFlashで読み込んだ時に色が微妙に変わったりします。他の人にデザインしてもらった場合も、相手の環境(WindowsかMacやPhotoshopの設定)によっても色が変わったりすることがあるのでその対応策。

    ちなみに自分の環境はMacのPhotoshop CS5です。

    (さらに…)

  • 文化庁メディア芸術祭 2011|国立新美術館

    文化庁メディア芸術祭 2011 チラシ
    文化庁メディア芸術祭 2011 チラシ

    今年も国立新美術館で開催されている文化庁メディア芸術祭に行ってきました。
    毎年開催されるこの展示で自分が一番楽しみにしているのは漫画やアニメのラフやネーム、イメージボードなどのコーナー。制作過程の物ってものすごく勉強になるし見ててワクワクします!

    (さらに…)

  • 確定申告をMacからe-taxでやってみた-セットアップ編

    いよいよ2月になり確定申告が近づいてきました。
    開業して初の青色申告なので、どうせならe-taxでやろうと考えてます。
    e-taxで確定申告をすると最高5000円の税額控除が受けられると聞き、1年で5000円と小額でも10年続いたら5万円じゃん!とノリノリでやろうと思ったら控除が受けられるのって初年度だけらしいですね・・・。

    しかも来年からは2000円、再来年はなしになるらしい。
    電子証明書やらe-taxに必要な機械を買うと4000円ぐらいかかるので今年やらなかったら逆にマイナスになるという税務所の罠。なら今年やるしかないかと下がったモチベーションを奮い立たせて準備にとりかかりました。

    今回はその電子証明書の習得や機器のセットアップまでを書いてあります。

    (さらに…)

  • 2011年1月のWebサイト紹介-HTML編③

    いつも前置きが長いので今回はサクっと紹介にいこうかと思います。
    ネタがないというのもあるんですが・・・。

    というわけで2011年1月最後のHTMLベースのおすすめサイトの紹介です。

    (さらに…)

  • 2011年1月のWebサイト紹介-Flash編③

    アジアカップ優勝しましたね!全試合見てきましたが今の代表メンバーの試合は本当に面白くてワクワクします。しかし一人で酒を結構飲みながら見るとハーフタイムとかインターバルを挟んだ途端に眠くなってしまうので要注意ということがわかりました。

    ヨルダン戦で気付いたらPKになっててキーパーが変わってるのには何があったんだと。
    決勝も延長に入るところで眠くなったので家で立って見るハメに。

    これでコンフェデレーションズ杯にも出れるし、コパ・アメリカにも参加が決まったのでしばらくはサッカー日本代表からは目が離せませんね!もう一人で見るときは酒は控える事にします。

    さて本題、2011年1月最後のFlashサイトのご紹介ですが、CP3Kというナイキのゲームが中々面白いです。タイミング合わせてクリックするとダッシュやジャンプするんですがクリックするだけというシンプルさがいいですね。iPhoneアプリやGREEでもこの手のクリックゲームが今多く出てますが、ファミコン世代の自分としてはこれぐらいシンプルなゲームが好きです。ボタンが8個とか10個とか画面が2つとか正直キツイッス。

    その内観音開きの3画面とか出るんじゃないかと。

    (さらに…)

  • テオ・ヤンセン展〜生命の創造〜|日本科学未来館

    テオ・ヤンセン展 チラシ
    テオ・ヤンセン展 チラシ

    日本科学未来館で開催されている「テオ・ヤンセン展〜生命の創造〜」を見てきました。
    テオ・ヤンセンの展示は以前も日比谷パティオで開催されたときにも見たんですが、前回いなかったビーチアニマルも来ると聞き、これは行かねば!と行ってきました。

    ちなみに科学未来館なのでゆりかもめを使うことになるんですが、自分はゆりかもめは交通手段ではなくアトラクションのつもりで乗ります。あの値段と車にもあっさり抜かれるスピードですからねぇ…。しかも無駄にグルッとまわるし。

    (さらに…)

  • addEventListenerのMouseEventなどに引数を渡す|AS3

    EverNoteにメモっていたActionScript3ネタを今さらながらコチラで整理。

    同じような処理のボタンがいくつもあった時、それぞれに

    btnTest.addEventListener(MouseEvent.CLICK, testClick);

    のように一つ一つ書くのは面倒だったので引数を渡すなりして、中で条件分岐するなりしてコードを簡略化できんかなーという方法。

    (さらに…)

  • 2011年1月のWebサイト紹介-HTML編②

    NASA TVでこうのとりの打ち上げを見てたんですが、打ち上げられた後の煙の軌跡が何ともかっこいいです。さも当然のように打ち上げられて、さも当然のようにネットでライブ中継されるなんてホントスゴイ時代が来たもんだなぁと。

    出来ることなら生きてる間に宇宙に行ってみたいですが、ダメそうならせめて打ち上げの様子を現場で見てみたいですね。もちろん種子島じゃなくヒューストンで!

    そしてWeb業界はまさに今革新期と言ってもいいんじゃないでしょうか?
    The New York Timesのサイトは新聞のような 見やすさや自分が見やすいようにカスタマイズできたりとまさにこれからのWebサイトに必要なものを兼ね備えてる気がします。

    あと相変わらずナイキは見せ方が上手かとです。

    (さらに…)