• 2012年3月上旬のWebサイト紹介-HTML編

    aniary official web store
    aniary official web store

    【aniary official web store】

    (さらに…)

  • スマホ向けWebサイトの必須?制作ツール「Adobe Shadow」

    Adobe Shadowロゴ
    Adobe Shadowロゴ

    確定申告に追われていてそれどころじゃない中、スマホ向けのWebサイト制作には必須となりそうなAdobe Shadowというツールが登場して使ってみたら凄まじく便利だったのでインストール方法と簡単な使い方をご紹介。

    どういったアプリかというとMacもしくはWindows上のGoogle Chromeの画面とスマートフォン(iPhone、Andoroid)の画面を連携するという優れもの。深夜通販で紹介されたら「WoW!!」とか言っちゃいそうなぐらい欲しかったツールです。

    (さらに…)

  • Google Chromeでのスマホの動作確認方法(UA切り替え)

    GoogleChromeでUserAgentを切り替える方法①
    GoogleChromeでUserAgentを切り替える方法①

    1ヶ月程前にメモっておこうと思っておきながら途中まで書いてスッカリ忘れていましたが、Google ChromeのUserAgent(ユーザーエージェント)の切り替え機能を使って擬似的にスマホ(iOSやAndroid)環境の確認する方法です。

    先日制作したカワイイものMARKETがスマホの場合にページを切り替えるようになっているので例としてご紹介します。上の画像はPCで見た時(デフォルト)の状態になります。

    (さらに…)

  • 2012年2月下旬のWebサイト紹介-HTML編

    Air Jordan 2012 - AJ2012
    Air Jordan 2012 – AJ2012

    【Air Jordan 2012 – AJ2012】

    (さらに…)

  • 2012年2月中旬のWebサイト紹介-HTML編

    Slavery Footprint - Made In A Free World
    Slavery Footprint – Made In A Free World

    【Slavery Footprint – Made In A Free World】

    (さらに…)

  • 2012年2月中旬のWebサイト紹介-Flash編

    NFB/Interactive - Bear 71
    NFB/Interactive – Bear 71

    【NFB/Interactive – Bear 71】

    (さらに…)

  • カワイイものマーケットいよいよ開始です!

    カワイイものマーケット 展示風景
    カワイイものマーケット 展示風景

    以前告知した森井ユカさんきはらようすけさんオザワミカさんの3人のクリエイターによる「カワイイ」をテーマにした手作りの雑貨販売展『カワイイものMARKET』がいよいよ今日の12時から始まります!!

    そんな訳で昨日の夜に設営を手伝って来ました。その会場の様子が上の写真。
    それぞれ味が見事にマッチして何とも楽しげな様子になってます!!
    会場内には椅子と机も用意してあるのでゆっくり作品を見て購入することが可能です(一部非売品もあり)。
    ただお三方による手作りの一点ものばかりなので早い者勝ちとなってるので気になってる方はお早めに!

    ちなみにWebサイトの方も前回の告知から作品に浮遊感を与えるようなギミックを入れたり、スマホ対応してる他、アイテムも増えているのでしばらく見てない方は是非ご覧下せぃ!!

    会期中には展示会の様子の写真もアップしていく予定です。
    またお三方の在廊状況はそれぞれのtwitterで最新情報をご確認下さい。
    ちなみにハッシュタグは#kawaiimonoになります。

    中央線沿線や吉祥寺付近に住んでる方、カワイイもの好きは是非カワイイものマーケットへ!!

  • チョコレートブランドのWebサイト 10選+1

    ARMANI / DOLCI
    ARMANI / DOLCI

    今日はバレンタイン・デーという事で、みんな大好きなチョコレートですからさぞかしスペシャルサイトなんか作っちゃって盛り上がってるだろうと思って、素晴らしいバレンタインデー特設サイトを集めてみようと100ブランドほど探してみましたがほとんどありませんでした…。

    それどころかブランドサイトすら「それでいいの?」と問い詰めたくなるようなサイトばかり。
    そんな中で比較的良く出来たチョコレートブランドのWebサイトを10選に絞って(むしろ足りないぐらいだったけど)みました。ちなみにチョコレートと言うよりは西洋菓子というイメージが強いブランドは除外してあります。

    上のはその中でも珍しく既にHTML5と流行りのパララックススクロールを導入していた【 ARMANI / DOLCI – アルマーニドルチ】のWebサイトです。

    (さらに…)