
六本木で打ち合わせをした後にそのメンバーでそのまま森アーツセンターギャラリーでやっている地球最古の恐竜展を見てきました。
恐竜というと白亜紀とかジュラ紀がよく知られてましがそれより更に前の三畳紀というのがこの展示の時代背景になってます。
ちなみにこの手の展示は写真撮影がOKなのが嬉しいところです。
展示物は発掘された化石、骨格標本、再現モデル、映像といった所です。
そんな訳で展示の一部を写真と合わせてご紹介。

フレングエリサウルス(たぶん)の全身骨格。
全身骨格は恐竜展のお約束。やっぱり骨が好き!

中型犬ぐらいのパンファギア(たぶん)の全身骨格。
もし生きてたら飼ってみたい。

展望台と面したところにはレッセムサウルス(たぶん)のビッグな全身骨格。
たぶんが多いのは名前をメモってなかったからです。

「お願いです!この子だけは!!」とでも言ってそうなぐらい情けない表情をした当展示の顔?にもなっているエクサエレトドン。
展示映像の逃げるシーンはかなり笑えます。

涎まで作りこんであるイスチグアラスティアの口の中。

やたらと前歯がでかいスカフォニクス。
こいつの子供がガチャピンのモデルなんじゃないかと・・・。

骨の影はカッコ良すぎです!マジCool!!
おそらくヘレラサウルスの全身骨格。

エオラプロル?の復元モデル。
ツッコンで来る感がカッコいい!
会場が森アーツセンターギャラリーで、大きい標本の展示ということもあって小さい展示の印象がありました。
ただ三畳紀という時代を扱ってるだけにマニアックな恐竜が沢山いるのは面白いですね。エクサエレトドンとかスカフォニクスとか。
狙ってかどうかはわかりませんが同じ会期で大哺乳類展の海編がありますが、国立科学博物館で前の陸編を見た限りじゃ恐竜展の方がかなり規模は小さいと思います。
なのでどちらか一つしか見る余裕が無いという人は大哺乳類展を見ることをオススメします。
自分はまだ見てませんが・・・。
ちなみにお土産コーナーではスカフォニクスのビニール人形がやたらといたので誰か買ってあげて下さい。
コメントを残す